上越市立の全小学校(新潟県)児童を対象に、化学物質過敏症(multiple chemical sensitivity:MCS)様症状に関するアンケート調査が2005年7月に実施されている。今回、その調査から5年経過した2010年7月、実態の時間的推移を把握するため、対象を市立の全小中学校の児童・生徒に拡げてアンケートの再調査を実施した。また今回新たに就寝時刻についても合わせて調査した。アンケートの有効回答数は14,024名(有効回答率84.0%)であった。/調査の結果、14,024名の回答児童・生徒中MCS様症状を示す児童・生徒は1,734名(12.4%)であった。今回の調査で主に、次の3つのことが明らかとなった。/1.小学1年生から中学3年生へ学年が進むに伴い、MCS様症状を示す児童・生徒の割合が増加傾向にあった。2.小学生全体のMCS様症状を示す児童の割合は、今回調査した小学生の方が5年前に比べて大きくなっていた。3.小学3年生から中学3年生までのMCS様症状を示す児童・生徒はMCS様症状を示していない児童・生徒より就寝時刻が遅かったことが明らかになった。
A questionnaire survey was conducted of elementary school students (6-12 years of age) in Joetsu City for multiple chemical sensitivity-like symptoms (MCS-like symptoms) in July, 2005. In July, 2010, 5 years after the first survey, a resurvey of elementary and junior high school students (6-15 years of age) was carried out in order to assess any temporal changes. The number of valid responses was 14,024, representing 84.0% of the total number of students. The
results showed that the number of students with MCS-like symptoms was 1,734 (12.4%) of the total number of resurvey respondents. The following results were highlighted: (1) The propotion of school students with MCS-like symptoms becomes greater with age. (2) The propotion of the total of elementary school students with MCS-like symptoms
is greater than previously calculated. (3) Students from the third grade of elementary to the third grade of junior high schools with MCS-like symptoms tend to go to bed later than the other students.
内容記述
調査資料
雑誌名
室内環境
巻
16
号
2
ページ
97 - 103
発行年
2013-12-01
書誌レコードID
AA11443020
権利
著作権は学会に帰属する
著者版フラグ
publisher
その他のタイトル
Quastionnaire resurvey on multiple chemical sensitivity-like symptoms in school students(6-15 years of age)
出版者
室内環境学会
NICONURSとは
Niigata College of Nursing Repository :NICONURS (にこナース)