@article{oai:niconurs.repo.nii.ac.jp:00000104, author = {古川, 亮子 and 井上, 正美 and 村山, ヒサエ and 高橋, 初美}, journal = {新潟県立看護短期大学紀要}, month = {Dec}, note = {私達は、看護学生が将来の自分のために、また看護という職業のために必要となる母性を、どのように考え母性性を獲得していくのかを、近年需要が高まってる夫立会い分娩をもとに調査することとした。調査方法は、看護学生1年生から3年生までを対象に、レポート・アンケート調査を行った。調査結果は、学年の進行度が上がるに従い、夫立会い分娩について肯定的な意見が少なくなり、賛否両論が増えてくる。また、 3年生は分娩見学を終えることで、 1・2年生に比べ、分娩について具体的に考えられていった。これらから、出産場面に立ち会う機会を実習体験することにより、自分が出産に対しどのように感じたかを自分自身に問いかける事は、学生自らの母性意識を発展させていく上で重要であることが分かった。, We have researched into how nursing students acquire motherhood for themselves and their job nursing with the husband helping his wife when she gives birth to her baby. We used questionnaires and papers from the first to the third grade in my school. The results showed that the higher the grade, the fewer the affirmative views and the more pro and cons for it. And the third grader can think more concretely than the other graders with their experience seeing a delivery. Then we could know that experience seeing a delivery and thinking about a delivery themselves are very important in forming their motherhood.}, pages = {165--172}, title = {看護学生における夫立会分娩の意識調査}, volume = {4}, year = {1998} }