WEKO3
インデックスリンク
アイテム
自殺再企図を繰り返さずに生活を継続しているうつ病者のストレングス
http://hdl.handle.net/10631/0002000049
http://hdl.handle.net/10631/0002000049790adb8a-259f-4956-b1c5-516f0de60882
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-01-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自殺再企図を繰り返さずに生活を継続しているうつ病者のストレングス | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The strengths of depressed people who continue their lives without repeated suicide attempts | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
安達, 寛人
× 安達, 寛人× 長谷川, 雅美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的:本研究の目的は、うつ病者が自殺企図を繰り返した後、どのような経験を経て生活を継続しているのか、同時にどのようにして自殺再企図に至らない結果につながっているのか、ストレングスの観点から明らかにすることである。 方法:Riessmanのナラティブ研究法を参考に、自殺企図を2 回以上経験し、最終自殺企図後1 年以上経過している5 名に対し、半構造的面接を行った。 結果:自殺再企図を繰り返さずに日常生活を継続しているうつ病者のストレングスとして、【生き続けるための新たな認識を獲得している】、【支援を受け入れて生き方を調整してきた】、【安心感を持って営むことのできる生活実践の場がある】、【自分を守るための方法を手探りで見つけてきた】、【現実を踏まえてより良いあり方を望む】、【簡単には死ねないということを知っている】の6 つのテーマが得られた。 結論:うつ病者は自殺企図を繰り返した経験を通して、日常生活を継続するためのストレングスを身につけて生活していた。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Purpose: The purpose of this study is to clarify what experiences they have gone through to continue their lives after repeated suicide attempts, and how they have led to stop repeating suicide attempts, from the viewpoint of the strengths of depressed people. Methods: Based on Riessman’s approach to the narrative research method, the study conducted semistructured interviews with five individuals who attempted suicide for two times or more but managed and to continue living at least one year after the last suicide attempt. Results: As the strengths of depressed people who have continued their lives without repeating suicide attempts, the following 6 themes were picked out: [gaining a new perception to continue living], [having adjusted their way of life by accepting support], [having an environment where they can lead their lives with a sense of security], [having learned techniques to protect themselves], [hoping for a better way in response to current situations], and [learning that they can’t die easily]. Conclusion: Based on their experiences of repeated suicide attempts, the participants have lived with the strengths to continue their daily lives. |
|||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 看護実践学会誌 en : Journal of Society of Nursing Practice 巻 34, 号 1, p. 40-51 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-2428 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | うつ病 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 双極性障害 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自殺再企図 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ストレングス | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | depressive disorder | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | bipolar disorder | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | repeated suicide attempts | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | strengths | |||||
権利 | ||||||
言語 | ja | |||||
権利情報 | 著作権は、看護実践学会に帰属する。リポジトリ収載にあたっては理事長の許可を得ている(許可番号2023-001)。 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
医中誌ID | ||||||
識別子タイプ | ICHUSHI | |||||
関連識別子 | 2022191726 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 看護実践学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Society of Nursing Practice | |||||
言語 | en |